「うましか道」第7章、DAIRY DELIVERY McC CHARITY 編、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は明日の段取り(船の入港スケジュールの調整)のためだけの出社だったので、
割と早い時間に帰ってきていました。

お昼前後よりネットを少々と、ミニカー整理・・・、
結局、2ネタ目は、こんな時間の更新になってしまいました・・・。
少し時間の使い方を改めなければ・・・!

本日より始まった「うましか道」、2ネタ目はこのモデルです・・・、

12TH CONVENTION McC CHARITY CAR ・・・、

1999年、30周年記念のコンベンションで、マクドナルドと協賛、
チャリティーカーとして販売されました・・・。
(売上金は全額、慈善団体へ寄付されました。)

マクドナルドのメインカラーである、赤と黄を基調に、
ルーフにはチャリティーモデルを表すシェークハンドの図が描かれています。

2003年ごろまでは、マテルとマックは良好な関係にあり、
コンベンションのたびに、こういったチャリティーモデルを出していました。

2004年春、いつものようにチャリティーモデルを販売しようとしていたのですが、
マテルから突然の販売中止命令! 何があったのかは分かりませんが、
そこからは、マックカラーのチャリティーモデルは販売されなくなってしまいました。
(販売予定モデルはハイウェイハウラーでした。納得のいかないマックは、強行で販売実施!
何台売ったかは分かりませんが、市場には稀少モデルとして出回っています。)

このデリバリーは1999年、私がコレクションを始めた年に、下北沢より購入しております。
価格は一万両に少し届かない程度、凄く高い買い物をした! という実感は今でも覚えております。

飾りたいものの、当然、二台目を求めることが出来ず、悶々としているうちに、
2001年ごろからオクをはじめ、やがて手中に収めることに・・・。

最後の画像に写っている二台ですが、一台は下北沢発、残りの一台はオク発になります。
元々、飾るために二台目を購入したものの、貴重になってしまった今、どうしてもバラせません・・・。

オクでもショップでも構いません。ルースが出るのを期待・・・、
いつかは飾りたい、飾ってみたい・・・、気長に待つことにします・・・。
(こいつは剥きません、というより剥けません! それぐらい貴重になってしまいました!)

マテルとマック・・・、両者の関係が良好だったこの時代、
こういったモデルのレジストレーションもコンベンションの楽しみの一つでした。
いちコレクターとして、一日も早い関係の修復を願います・・・。

明日も続く「うましか道」、早くも特注モデルの登場です!
最初に発注を受けたのはどこなのか? 明日にご期待ください!