2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

怪現象!

昨晩、午後十時過ぎの帰宅、所用を済ませた後は爆睡スイッチがオン! パソコンをつけることなく眠ってしまいました・・・。 今週はこれが二度目・・・、齢のせいもあるのでしょうが、 自身にもうちょっと活力が欲しい・・・! 今週末は静養にあて、体力回復…

男の憧れ!

昨晩、結局就寝したのは午前様、よくも起床できたものです。 今日ぐらいは疲れを癒すために早期帰宅したいのですが、さてどうなることやら・・・? (明日は眼底検査の日、早くに就寝出来ると良いな・・・!) 夢の中で考える・・・、結局、そんな器用なこと…

男のロマン

昨晩、午後10過ぎに帰宅しました。 その前日が葬式関係とはいえ午前様・・・、食事等、所要を済ませた後はもう起きている気力なし! そのまま朝まで寝てしまいました・・・。(寝坊のおまけつき・・・。) 明日の朝も超不安・・・、本更新、コメ返し等したら…

スーパーカー

昨日、職場の後輩に不幸があって葬儀に参列、 帰宅が日付変更線を越えていました。 その為、今朝の起床は奇跡に近いものですが、 明日以降は???・・・、 今日は当日内に帰れるよう、鋭意努力します。(明日は本当にピーンチ!) 本日のブログは久しぶりの…

トホホなマイスタイル!

昨晩、コメ返しの最中に突如襲った猛烈な睡魔! 結局、文字入力の誤字脱字を繰り返し、能率が上がらないので、そのまま就寝しました。 所々のコメ返しが遅れましたこと、お詫び申し上げます。 おかげでといいましょうか、今朝はすっきりと目覚めました。 元…

逃した魚は高かった!

今日のブログも下北沢からの新着報告です。 本日の紹介モデルは・・・、 CLASSICS SERIES 3 ” GMC MOTORHOME ” ・・・、 本国アメリカではすでに発売済み、 日本におきましては、今月上旬のトイザらスにて発売されていたモデルになります。 クラシクスとして…

旅立ち前

先週は焼き物買いにいっており、ミニカーの整理を怠っていました。 ここへきて、過去ほどの勢いはないものの、毎週ポツポツとミニカーが届きます。 (オクであったり、ショップであったり・・・。) 送られてくるミニカーを置く場所(届いた箱なり)を確保す…

マルティプライズ

昨日、久しぶりに街中で飲食しました。 昨年の親睦会もこの時期だったから、丁度一年ぶりですか・・・、 日々の仕事疲れ、寝不足が堪えていたため、二次会にも顔を出さずに早々に帰宅、 アルコールの酔いも手伝って、じきに就寝してしまいました。 今日は久…

最強ツートップ!

本日は出勤日です。 夕刻からは所属する部署の親睦会で街中へ出没・・・、このネタだけでご勘弁を・・・。 その1ネタですが、この間届いたムフフな物(夜更かしの原因)を紹介しましょう! その正体とは・・・、 OSAKA CUSTOMCAR SHOW DRAG RODS LOOSE STYLE…

ファーストエディション

今朝、再び轟沈しました! 明日は出勤日ってことで仕事を大量に残し、少々早めの帰宅です。 三連敗は避けなければ・・・! (もうちょっとしたら寝ます・・・。) 当てにならない意気込みはさておき、 本日のブログで、「信楽焼き物探訪」は終了です。 最後…

浄水器はどこへ・・・?

昨晩、日付変更線の近くまで働きました。 その後、わけあって夜更かししました。(就寝時間、午前二時) 夜更かしの理由? それはムフフなものが届いたから・・・! そのムフフな理由は今週末、明らかにしますゆえ、もうちょっとお待ちくだされ! とにかく、…

外せないスポット

今日から三日間、ミニカーネタを外れます。 年一企画の「信楽焼き物探訪」を例年通り、この梅雨時にお届けします。 探訪日は17日、先だっての日曜日になります。 入梅直後にもかかわらず、天候に恵まれての訪問となりました。 行きは下(国道)ばかりを使い…

ヤギおばさんの嘆き

今日のブログも本国からの新着報告なんですが、 完全に旬を外しきったモデル達を紹介します。 例によって大量にアップしてる場合の私の勝手なルールにより、 車種、車名は割愛させていただきます。 単刀直入に申し上げましょう! 今回入手したモデル達は、全…

コレクター元年

今日も引き続き、本国の同じセルラーから届いた新着品をお届けします。 自身、久しぶりに入手した一品となりました。 その一品とは・・・、 13TH ANNUAL CONVENTION ” HOLLYWOOD ” ・・・、 クロームカラーに覆われたボディーに、ルーフには記念ロゴ、 本来…

来るべき世界

今日は休日ですが、このブログ更新後、年一企画の「信楽焼き物探訪」に出かけるため、 このネタ限りとなります。ご了承の程・・・。 昨日、これまた年一企画の「人間ドック」だったのですが、 私の受検前に眼底測定装置なるものが壊れたらしく、その検査を受…

欲望の結末

今日は年に一度の企画、「人間ドッグ」です。 勿論、ミニカーではなく私です。(笑) もうちょっとしたら検査機関へ行き、そのままプチ出勤、この1ネタでご勘弁を・・・! 今日、その唯一のネタは剥いたモデルを紹介します。 そのモデルとは・・・、 2007 OS…

リチャードとカジー

今日は再び大阪カスタムカーショーでの購入アイテムを紹介します。 (あの熱気が蘇る・・・?) 取り敢えず、本日のモデル紹介です・・・、 CLASSICS SERIES 3 ” BAD BAGGER ” & SAN DIEGO PADRES LIMITED ” OFF TRUCK ” & CUSTOM MADE BY KAZY ” CUSTOMIZ…

バーゲン!

本日のブログも先のトイザ購入日誌をお届けします。 今日の紹介モデルは、 AMERICAN RACING EQUIPPED ” '71 PLYMOUTH GTX ” ・・・、 ???なモデルを購入してみました。 ベーシックにクラシクス、赤線倶楽部等々、様々なラインで販売されているホットウィ…

戦績!

去る9日、トイザらスへ行ってまいりました。 行ったトイザは、今回も階段ダッシュ店・・・、 この数回、ここへ通うようになってから、クラシクスの「うましか」買いに成功しているので、 今回もそれを目論んでの襲撃でした・・・。 結果は・・・? 買うには…

2002 SERIES ONE DEORA II

引き続き、月一企画をいってみましょう。 本日のブログは「赤線倶楽部」、紹介するモデルはこいつです・・・、 2002 SERIES ONE DEORA II・・・、 メタリックな薄黄色で統一、タイヤにも同色のリボンを入れ、 同色のサーフボードにはちょっと模様をあしらい…

1996 2/12 AUBURN 852

今日は月一企画の「お宝車の歴史」です。 本日、時空を越えてやってくるモデルは・・・、 1996 TREASURE HUNT SERIES NO.2 ” AUBURN 852 ” ・・・、 1979年のデビュー、オーバン852です。 (もうこの辺りのトレジャーは必然的にジジイモデルばかりになります…

kinmatsuブログ、6月度予定表・・・、

明日の朝も早いのに夜更かし・・・、 起きれないといけないので、この後すぐに就寝します。 その前に今月の予定です。 ホットウィ-ル編、 新着報告・・・1.ハワイアン特集 (まだ買っています!) 2.カリフォルニア便 3.トイザラス購入記 4.やぎおばさん (…

フロムたまさん!

ゆったりぐったりと過ごした休日でした。 開梱作業もちょっとは進んだものの、まだまだ残っています・・・。 来週の自分のやる気に期待しましょう・・・! 今日の3ネタ目、同じく先のショーでいただいたものを紹介します。 今回の提供者は同好会のたまさん!…

ブログ仲間からのいただきもの

先ほどまで到着品のミニカー整理をしておりました。 先々週は大阪遠征! 先週は土曜出勤だけのため、日曜日はまったくやる気が起きず、 今週は一念発起! 開梱を実行しました。(ブログネタも欲しかったし・・・。) ちょっと目処がついたので、ようやくです…

同好会イベント

昨日、3ネタ目を更新後、久しぶりに背景を変えてみました。 元々不精ゆえ、そんなに変化を求めるタイプではないので、今回の背景で3代目になります。 競馬? 私の近所には名古屋競馬場(地方競馬)が在り、 幼少期より馴染み深いものとなっており、気分転換…

アイ ラブ リチャード!

最初に断っておきますが、私にその気はありません。健全な男子です・・・。 しかし、今回はタイトルで表記するぐらい、彼にはお世話になりました。 敬意の表れと思ってください・・・。 ようやく本日の3ネタ目です。 (結構しんどいな・・・。) 今回もリチ…

アイ ニード リチャード!

ちょっと前にトイザより帰還しました。 はたして成果は・・・? スカではないもののカス多し・・・。 後日、アップしますのでお待ちくださいませ・・・。 強行軍の今日、ようやく2ネタ目です。 同じくリチャードのブースで買ったものとは・・・? 2006 TREAS…

アイ ライク リチャード!

今日は休日です。 この後はトイザへ行きますが、3ネタ予定・・・、 粉骨砕身! 死ぬ気で頑張ります! (大袈裟な!) 3ネタとも全て、今回のショーでの購入品となります。 最初の紹介モデルは・・・、 20TH CONVENTION ” '50s CHEVY TRUCK ” & 2006 MYSTERY…

プレミアカルマンと青バス達

本日、明日と二日間は先の大阪カスタムカーショーでの購入品を紹介していきます。 今日はショーカーについて述べていきましょう・・・。 前回のボーンシェーカーは、ディナーカーとショーカーにバリエが存在、 コレクターを驚喜させました。 今回も・・・? …

次秋は東京へ・・・、

本日のブログで、大阪カスタムカーショー本体としての記事は終了します。 ショーの最後はいつも通り、カスタムカーコンテストの表彰式等で幕を下ろしました。 最初に紹介するのは、そのカスタムカーコンテストの入賞賞品ですが、 今回も凄かった・・・! ト…