年一恒例、福井グルメ紀行

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

一昨日は23時過ぎ、そして昨日は日付変更線越え・・・、
決算期、分かってはいたのですが、例年以上の繁忙状態、
週末まで体力が持つことを祈らずにはいられない、ボロボロ状態の私です・・・。
週末よ、早くやって来い! (切望!)

今日から3日間、ミニカーネタはお休みします。
年に一度の職場有志のお祭り、福井グルメ紀行をお届けします。

いつも最終的には、福井の三方五湖にて宿泊、年に一度の贅沢を極めるのですが、
観光ルートは決まっておらず、主に福井ルートと滋賀ルートのいずれかの選択になります。

昨年は、東尋坊をからめた福井ルートでしたので、
今回は、滋賀ルートで催行されました。

滋賀ルートにした理由がもう一つあって、今年は彦根城築城四百年を記念してのイベントが
開催中ということもあり、今回のルート選択となりました。

朝の八時に待合場所(職場)を出発、一路、目的地・彦根を目指しました。

途中、名神高速に乗り、休憩でもと思ったのですが、
初日ということもあり、寝不足といえどまだ元気な状態のため、
そのままノンストップで彦根城まで到達しました。

早朝ということもあり、駐車場の混雑もなく、すんなりと正面の駐車場に駐車、
眼前にそびえる彦根城を目指しました。

今月途中、冷え込みがあったため、桜の開花に間に合わず、ちょっとがっかり!
恐らく今週末辺り、あたり一面、桜の花で埋め尽くされていることでしょう・・・。
残念がっている暇もなく、彦根城到着! 早々に入城しました。

このお城の主は、井伊家が仕切っていました。
井伊家といえば、あの桜田門で襲われた井伊直弼を思い浮かべてください。
この彦根が領土だったのです・・・。

景観だけでなく、内部も昔ながらの風情を残し、この時代の特徴である
急な階段も残っておりました。
(よくもまあ昔の人は、こんな階段を上り下りしたものです!)

彦根城を出て暫く散策、彦根のお城庭園の代名詞、「玄宮園」付近までやってきました。
この庭園は近江八景を模して1677年の造営、今日に至っております。

景色を眺めるだけなんですが、こういうことを「癒し」というのでしょう。
なんだかほっとした気持ちになりました。
(来てよかった!)

明日も彦根城付近の散策記です。
明日は、築城四百周年のマスコットキャラクターが登場!
はてさてどんなキャラクターなんでしょう・・・?

ミニカーとは違う面白さ、明日もお楽しみくださいませ・・・!