備前焼と松茸

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

日付変更線まで働いた昨日、今朝は順当に起きれませんでした・・・。
明日は出勤日、昨日よりは少々、早く帰れるはず・・・!

しかし現実は厳しく、その思惑は見事にハズレ、こんな時間となりました・・・。
明日、休みてェー!

少しでも睡眠時間を稼ぎたいから、さっさと本更新へ行きましょう。
本日も備前焼紀行なんですが、このネタからは、聖地・備前を離れていきます。

最初は今回の旅行の主役、備前焼の購入品の紹介です。

ミニカー、特にホットウィールの「うましか」買いが激しくなったこの数年、
買いっぷりは年々、衰退していっています。

買っているように見えますが、これでも今回も全盛期に比べ、約1/4ぐらいの購入量・・・、
大人しくなったものです・・・。

そんな中、今回のお気に入りは、画像一番左、一輪差しでしょうか・・・。
窯変による緋(赤い丸点)の模様も鮮やかに浮き出ており、
価格のわりに素晴らしい出来! 納得の購入品であります。

来年も行けるのか? いや、行けるのかではなく、行きたい!
やはり年に一度の焼き物まつり・・・、来年も行くことが出来る様、
体力をつけておかなければ・・・!

自身の気持ちを再び昂ぶらせ、来年のことに心は馳せながら、
一路、宿泊先である美作・湯郷温泉を目指します。

備前から国道374号線を北上、後は宿まで一本道なんですが、
ここからが今回の旅行のハイライト第二段が待っています・・・。
それは・・・、

松茸・・・!

ここ岡山は、備前焼の窯焚きの際の燃料、赤松林が多く点在しており、
その豊富な赤松林の中に、このお宝が眠っているのです・・・。

国産品ということもあり、価格は、やはり高いものなんですが、
それでも市価の半分ぐらいの価格で買うことが出来ます。

宿までの道中、何軒かの松茸屋が店を出し、我々旅人に、第二の出費を求めてきます・・・。
確かに高い! しかし、先述のように市価より安いのは確か・・・、
しかも毎年立ち寄っているから、顔見知り価格にもしてもらえるし・・・、
結局、今回も購入と相成りました・・・。

備前焼を買った後の行動だけに、さすがに懐具合は寂しくなっており、
超のつく「うましか」買いは出来なかったものの、旅の思い出になるぐらいは買うことが出来ました。
疲れが取れにくくなった昨今、来年以降の岡山行きは、正直言って思案中なんですが、
やはり行きたい! 行ってみたい・・・!

どうか来年も行くだけの気力、体力がありますように・・・!

明日も引き続き岡山紀行ですが、備前という地名が登場するのは今回まで・・・、
明日からは、違う展開となっていきます。

まずは旅館の食事を紹介します。
他人の食したものなど興味ないでしょうけど、見てやってください・・・。
(明日こそ起きれますように・・・!)