10年以上の不変事・・・、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨晩、ふって湧いたセブンイレブン騒動!
騒動の元ネタはここからでした・・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/kano_emi1845/26706068.html

時間が時間、こんな深夜にどうしよう・・・?
でも今なら絶対にあるよな・・・!

旅行疲れに仕事疲れ、やばいかなと思い、多少は迷ってみたものの、結局は、はしご行脚実施・・・!
やはり起きれませんでした・・・。
(生粋のホットウィール馬鹿!)

そんなツケではありませんが、こんな時間にようやく解放・・・、
本更新へ行きましょう・・・。
セブンイレブンの収穫祭は後日、報告します!)

本日も引き続き、備前焼まつり紀行です。
今日は、いつも備前で起こしている、焼き物以外の行動を紹介していきましょう。

最初の画像ですが、実は二度目の登場となります。
(参照:http://blogs.yahoo.co.jp/kinjyonomatsu/14135589.html

これ、うなぎに見えますが、実は穴子なんです・・・!

瀬戸内海は、穴子にとって非常にいい環境らしく、
この岡山では豊富に取れます。

この食したお店の名前は「心寿司」・・・、
当然、他のネタもいいものが揃っておりますが、この穴子は自慢の一品!
この備前焼まつりの際は、相当量、出ており、ある意味、まつりの食の名物になっております。

通いだした最初の頃は、出店のお好み焼きなんかを食べていましたが、
とにかく高い!
いつのまにか、この穴子丼に落ち着いていました・・・。

これを食べるたびに、今年も備前に来たんだー! という実感が湧いてきて、
この紀行には欠かせないものになっております・・・。

次なる紹介ものは茶道・・・。
この備前焼は、茶道から発展、今日の隆盛に至っておるのですが、
その趣を味わってもらおうと、こうした野点によるお茶がいただけるようになっております。

茶代¥500.-・・・、
しかし、備前焼まつりを主催している陶友会の会員のお店で¥10000.-以上の買い物をすると、
その¥10000.-ごとに一枚、この茶券がついてきます。

通いだした当初は、使わずにいたのですが、
ある年、相当量の運動をした時がありまして、へとへとに疲れてしまいました・・・。

今でこそ、休憩所が点在しているのですが、その当時、会場周辺に休憩所はなく、
倒れこむように、この茶席へやってまいりました。

そこで驚愕!
こんな菓子が出ていたのか・・・!

どう見てもそのへんの温泉饅頭とは違うもの、
きちんとした和菓子屋が作っているものです・・・!

権利を放棄していたのが五年余り・・・、何という勿体無い事をしていたのか!
それからは必ず立ち寄るスポットとなりました・・・。

去年も載せたのですが、食い意地の張っていた私は、肝心な主役を載せずじまい、
二年越しでの達成となりました・・・。
(参照:http://blogs.yahoo.co.jp/kinjyonomatsu/42540630.html

疲労が抜けきらなくなってきている昨今、
来年は行けるのだろうか・・・?
不安に思いながらも、行く機会があれ必ず立ち寄りたい、二つのスポットです!

明日も備前焼まつり紀行が続きます。
今回の購入品と秋の味覚を紹介します。
朝が起きれますように・・・!