岡山紀行フィナーレ!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は午後の更新後、久しぶりにミニカーを整理しました。

先週末からこの一週間・・・、あいも変わらず買い込んでいました・・・。
そこへ輪をかけたセブンイレブンでのフェラーリ騒動・・・。

かなり未整理のミニカーを残しまま、日が暮れてしまいました。
来週初頭は、恐怖のオークション出品物10月分の整理が待ち構えています・・・。
ああー、はかどらないミニカー整理・・・、早く来週末が来ますように・・・!

そろそろ本ネタへ・・・、
今回のブログで先週末の岡山紀行を完全に終えたいと思います。
最後を飾るのは、今回も定番、食のお土産に飾ってもらいましょう・・・!
トップバッターは、今回もこれ!

「大手まんぢゅう」・・・、

今回も老舗に敬意を表し、まんじゅうではなく、敢えてまんぢゅうと書かせてもらいます。
昨年も登場しましたが、完全に岡山紀行の定番となっています。
会社でも個人的に頼まれるようになったこのまんぢゅう・・・。

若者には少々物足りない大きさなんですが、おじさん族には好評の大きさ!
今回も10時の休憩時に完食! 好評のうちに幕を閉じました・・・。

来年以降、岡山行きを迷っているのですが、そんな人の気知らず・・・、
来年も頼まれてしまいました・・・。さあーて、どうしたものかな・・・?

次は二年ぶりの登場、倉敷名物といえば・・・、

「むらすゞめ」・・・、

倉敷にこの和菓子あり!
老舗名店「橘香堂」の倉敷を代表するお菓子、それが「むらすゞめ」 です・・・!

クレープ状に焼かれた生地に餡をくるみ、一つ一つ、手作りで売られています・・・。
このお菓子、店頭では単品から買え、美観地区を食べながら散策している人もちらほら・・・、
倉敷に欠かすことの出来ない銘菓なのです・・・。

昨年、飽きもきているだろうからと、この菓子をスルーしたのですが、
家に会社にとんでもなく責めらられました!

岡山まで行くんだから、絶対に買ってくるものだとばかり思っていたのに・・・!

職場での不満が爆発した前回でした・・・。
画像は自宅用ですが、今回は別に職場便もあり、これまた好評!
15時の休憩を待たずに、完食となりました・・・。
天晴れ、橘香堂!

そして最後は岡山に関係なし! 伊勢名物の登場・・・、

虎屋「ういろ」・・・、

んん? 伊勢名物・・・?
あんた、岡山に行ったんじゃ・・・?

同じ突込みを受けそうなんですが、昨年も同じことを書いております。
(参照:http://blogs.yahoo.co.jp/kinjyonomatsu/42677789.html

夕食がてら立ち寄るドライブインにて売られているこの「ういろ」・・・、
名古屋人にはとても馴染みが深い食べ物でして、早く言えば米菓子です・・・。

ここで「ういろ」なる食べ物の薀蓄を述べることはしませんが、
とにかく名古屋人は、よく食します・・・。

今回は、昨年より寄った時間が遅かったため、季節限定「ういろ」は買えませんでしたが、
人気どころの「くり」と「よもぎ」は押さえることは出来ました・・・。
とりあえず、ヤレヤレですか・・・!

来年も行くだけの体力があるかな・・・?
迷った気持ちを残しつつ、今回の岡山紀行を終えます・・・。

丁度、一週間の提供でしたが、ミニカーファンでない方もお付き合いいただき、
誠に有難う御座いました!

明日よりミニカーネタに戻ります。
再開第一話は月一企画「お宝車の歴史」です。
今回、1996年の扉の向こうからやってくるモデルとは・・・?

ひと時のタイムスリップ! ご一緒にどうぞ・・・!