窓のある暮らしを考える・・・、

疲れきった昨日(12日)、
PCこそつけたものの、そのままダウンしてしまいました・・・。
 
かなり睡眠を補充したものの、
今なお病んだ状態・・・。
 
更新後、もうちょっと眠りたいと思います・・・。
 
さて今日のネタですが、
昨日、ブリバリした窓バスをもうちょっと詳細に見てみたいと思います。
 
まずは左サイドビュー。
 
イメージ 1
 
いきなりの横紹介は、
私のルースモデルの中では、
珍しい展開です。
 
ドラッグマシーンなんですが、
窓をつけたことにより、
生活感が出てきたように思います。
 
そんなモデルの右サイドビュー。
 
イメージ 2
 
ま、右か左かの違いだけで、
基本的には同じですね・・・。
 
当たり前の話ですけど・・・。 (笑)
 
それでは、そんなモデルのトップビューは・・・。
 
イメージ 3
 
鉄板オンリーだったドラバスから、
ソフトな部分を表現してあります。
 
ソフト部分の素材は、あくまでも鉄であり、
再現でなく、表現に止まっているのですが、
その部分だけは、クリアーコーティングされておらず、
質感だけは、たっぷりと表現されています。
 
ここの辺りの拘りは、
マテルらしいですね・・・。
 
そんなモデルのお待たせな、斜めフロントビュー。
 
イメージ 4
 
と、ここで通常のドラバスにも、比較がしやすくなるように、
ゲスト参加してもらいました。
 
先述通り、
後方にまで窓が付いた分、
生活感がたっぷりと表現されるようになりました。
 
続いて、リヤビュー。
 
イメージ 5
 
同様に窓部分が見えているものの、
横や前からの画像と違い、
生活感が薄れております・・・。
 
ど派手なウイング等々、
やはりここの部分には、ドラッグマシーン生命線であり、
その性質と云うものが、
色濃く出ているせいでしょう・・・。
 
窓が付き、生活感が出てきたものの、
基本的には、ドラッグマシーン!
 
そういったこのバス本来の姿を、
再発見した今回の詳細紹介でした・・・。
 
締めの画像は、更なるドラッグマシーンの姿を仲良く・・・。
 
イメージ 6
 
グァーンとリヤ満開!
 
いやあ、
これがドラバスの醍醐味!
 
やはり、この画像が無いと、
締まりませんでしたね! (笑)
 
明日からは、
先週末に訪れたDAZE便からの紹介となります。
 
どんなモデルを買い漁ってきたのでしょう・・・?
明日からの展開を、お待ちくださいませ!
 
 
※業務連絡
今夜半、体力が回復すれば、
11月のキンオクを開始します。
 
が、あくまでも体力回復次第です。
 
無責任発言となりすが、
当ても無く、お待ちください・・・。 (汗)