井筒八ッ橋本舗

嬉々として迎えた3連休も、
あっという間に最終日を迎えました・・・。
 
前々からの事なんですが、
楽しい事、楽な事(お、同じ字だったのね!)は、
あっという間に過ぎ去るモノなんですね・・・。
 
明日から通常生活復活・・・、
相当に行く気が失せておりますが、
生活の為・・・、いやミニカー購入の為、
頑張って働いていきたいと思います・・・。
 
さて本ネタ、
初詣ツアーの2日目、
休憩所(土山S・A)を出た後、
いよいよ京都へ!
 
最初は、こんなところに立ち寄りました・・・。
 
イメージ 1
 
井筒八ッ橋本舗追分店・・・。
 
云わずと知れた京都名物、八ツ橋のお店で、
京都東インター至近であり、
ここが一発目の観光地(?)となりました!
 
中に入るといきなりですが、
八ツ橋製造を模った人形が・・・!
 
イメージ 2
 
どんな店員さんよりも早く、お出迎えしてくれます。 (笑)
 
この八つ橋、
店によっては、八つ橋と云う表現や、
八ツ橋、それにこの井筒のように、
八ッ橋と、ッを小さく表示する等々、
雑多の如く存在し、どれが正なる表記なのか、
結局、判らずじまいでした・・・。
(どこの八つ橋屋に行って聞いても、うちが正しいです! としか云いません・・・!)
 
八つ橋は嫌いでは有りませんが、
ミニカーに対するほどの情熱はなく、
この話は、これ以上深く掘り下げることなく、
これで終了とさせていただきます・・・。
(何とも中途半端な・・・!)
 
今日の締め画像は、
店舗に入ってすぐの場所から・・・。
 
イメージ 3
 
どっちかが、八つ橋製造を模した人形・・・。
あなたは、どっちが生身の人間か、
お判りになりましたでしょうか・・・? (笑)
 
明日も初詣ツアーが続きます。
八つ橋屋を後にし、
次に向かった場所とは・・・?
 
明日をお待ちください!