GMから見た日本観・・・、

昨日(24日)は、部の親睦会が有り、
久し振りにアフターにも参加、
日付変更線をお大幅に越えての帰宅で、
結果、この時間での更新となりました・・・。
 
やや頭が痛い中、
遅まきながら、更新してまいります・・・。
 
今日も下北沢便が続きます、
まずは、このモデルが登場・・・、
 
イメージ 1
 
HOT WHEELS GARAGE ” CORVETTE SING RAY CONCEPT ” BLACK COLOR ・・・、
 
スティングレイ・コンセプトのカラバリは、
ファーストカラーの白から一転、
対比の黒を纏っての登場となりました。
 
色も然ることながら、
今回はホイールもチェンジ、
より一層、スポーティー感が増し、
私的には、このセカンドモデルの方が気に入っております。
 
カラーも大事ですが、
足回りも大事!
 
履きつぶしたコンバースで外出ばかりしている私も、
お出かけする際は、気をつけたいと思います・・・。 (笑)
 
さて次は、こんなモデルが登場です・・・、
 
イメージ 2
 
HOT WHEELS GARAGE ” '69 CAMARO CONVERTIBLE ” ・・・、
 
GMと云うよりも、ホットウィールの中では根強い人気があるカマロ、
そのカマロの69年式が、コンバチとなって登場してきました。
 
アメリカでは、現代においても自動車はレジャーアイテム的な要素が強く、
そういった背景から、ピックアップや、このコンバチが非常に売れています・・・。
 
従いまして、こうしてモデル化していくわけですが、
日本での自動車と云うのは、通勤に使うための手段として用いられるのが主であり、
遊びと云う文化まで到達していない例が殆ど・・・。
(無論、例外な方も居られますが・・・!)
 
だからでしょうか、こういったコンバチ系モデルは売れません・・・。
 
こういったモデルが飛ぶように売れ出したとき、
日本の勤勉すぎるほどの文化革命が起きたということに・・・!?
 
あくせく働く事で、信頼を強固なものにしたことも事実ですが、
そのひずみが、今の政界や東電を含め、出てきているような気がしてなりません・・・。
 
もうちょっとゆとりを持たないといけないかもしれません、
日本人って人種は・・・。
 
難しい事を書き綴りましたが、
締めは、いつものお揃い画像・・・。
 
イメージ 3
 
この居並ぶ画像を見て、
ふと、アメリカ本国オクをやっていたときに、
先方(出品者)から云われた迷言、いや名言を思い出しました。
 
「ヘイ! 何をそんなに焦ってるんだい!」
 
これ、入金してから一ヶ月たっても発送通知が無いから、
催促した時に云われた言葉・・・。
 
ゆとりを持ちましょう、ゆとりを・・・。 (苦笑)
 
明日も下北沢便が続きます、
お楽しみにー!