越前ふぐかに紀行、その2 グルメ編、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は、菩提寺へ先祖代々の法要供養、その後、ここまで少々ですが、休息をいただきました。
元気モリモリ! と、いうところまでは回復しておりませんが、お約束通り、本日の2ネタ目を・・・。

先週末旅行記の続きになりますが、1ネタ目は観光地を紹介しましたんで、
2ネタ目は、元々の目的、グルメ編です。

今回、食したのは、とらふぐのフルコースに、特食でズワイガニ一杯・・・、
1ネタ目に書いたのですが、この8年、ずーと同時期、宿泊している民宿があります・・・。

さすがにここまで続くと、もう顔馴染、いわゆる常連さんになっております。
なにがここまで続けさせるのか・・・? それは、このズワイカニ!

今まで名古屋で食べていたのはナニ? カニのような物だったの? と、いうくらいの衝撃がありました。
身の大きさ、甘さ、みその新鮮さ・・・、正直いって、驚愕の連続でした。
(因みに越前岬の三国港付近で上がる物しか、同種族であっても、越前ガニと呼べないそうです。
私が食べたのも、陸揚げ港が違えば、越前ガニなんですけど・・・、日本人はブランドに弱いなあー。)

元々、この地方(三方五湖)、ふぐの養殖でそこそこ有名、
ふぐのフルコースでの宿泊、ふぐだけでは飽きるから・・・、と、いう気持ちで頼んだこのカニが、
ここまで凄いとは・・・。正直いって、トイざへ行ってトミカのコーナーに、
トレジャーがかかっていた! と、いうくらい、得した気分になりました。
(ここの部分、このホットウィ-ルを、コレクションしていなきゃ、分からん例えですな・・・!)

後、カニのことばかり書いたんですが、ここのふぐも美味いっす!
画像は、ふぐ刺しなんですが、ここのふぐは、養殖物なんですが、養殖しているのは勿論、とらふぐ!
その中でも、から揚げと、締めの雑炊・・・、この2つが絶品! (出来れば試してみて欲しい!)

朝は、この地方の朝の食卓の顔、若狭がれいの干物が食卓を飾り、
グルメ紀行、最後の食事を締めくくりました・・・。
あー、また食べたくなってきた。早く来年が来ないかなあー・・・。

明日からミニカー話の再開、アメリカはカリフォルニアからのコンベンション物を UP しまーす!
アメリカといえばWBC、にっぽん、バンザーイ!)