遂に真打登場・・・?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日、23時過ぎまで仕事で引っ張られました。
それだけやっても仕事を消化しきれず、本日もこの後、プチ出勤する羽目に・・・、
今年も厳しい一年になる予感が・・・、ミニカーのために頑張ってみるか・・・!

そんな訳で、2ネタいけるかどうか、微妙なんですが、
ブログの方ぐらいは、消化できるよう、頑張っていきたいと思います。

今日も引き続いて、名古屋インポートカーショーからのレポートになります。
本日も3社3車種の登場、遂にあのメーカが登場します・・・。

今日のトップバッターは、ランドローバー社「レンジローバースポーツHSTリミテッド」・・・、
これまた外車の人気、流行車種、RVの登場です。

このローバー社もこういったアウトドア系が得意のジャンル、
何台かディスプレーされていました。特に暗系カラーの車に多くの人が群がっていたんですが、
変わり者の私らしく、珍しいエンジ色を画像に収めてみました。いけてるって思いません・・・?
(このカラーリング車のところだけは、人影がまばらでした・・・。いい色だと思うんだけど・・・!)

次に登場は、プジョー社製「407」・・・、
変わりなきしなやかなボディーライン、このフォルムにも伝統を感じますね・・・。
誇り高きフレンチの気質、ここにあり! ってところでしょうか・・・。
(自分でもよく分かっておりませんが・・・。)

今日の最後はフェラーリ! 「599」の登場です!
単独のブースとしては展示されておらず、今回も参考展示という形でディスプレーされておりました。
光り輝く跳ね馬のエンブレム・・・、皆の憧れがここにあり・・・、

ああ、ミニカーなら何台も持っているのに・・・、一台でいいから、実車が欲しいなあー・・・!
叶わぬ願望をついつい描いてしまう、羨望のメーカーでした・・・。

そうそう、フェラーリに関しては、毎回、こういった形でしか展示されていないようです・・・。
買う買わないはともかく、人気が集中しちゃうからでしょうねえ・・・。
そんなにお目にかかれないメーカーなんだから、こんなときぐらいは纏めて見たかったなぁー・・・。
(そういえば富士の裾野にフェラーリ美術館があったなー・・・。)

ところで、今回初めて気がついたんですが、
外国の車ってあまりそれらしい名前ってないんですね・・・!

今日の3社に限らず、昨日のボルボでもアルファロメオでもそう、
数字のみの名称がずらーり・・・、分かりやすく覚えやすいんだけど、
日本人的には???

ここまでのレポートでもそうなんですが、殆どの社が伝統を重んじているというのか、
マイナーなチェンジで新車種を投入していっています。

だから、メーカーメーカーの特徴がどの車にも如実に現れており、
フロントマスク、ボディーライン等々、車を見ればメーカーが分かるくらい、
根付いたモデルで勝負していっています。

飽きやすい日本の国民性では多分、受け入れられないでしょうから、
フルモデルチェンジを繰り返していっていますし、
車のバリエーションも凄い量が出回っています・・・。

一概にどちらがいいとは申しませんが、日本的なやり方では、変化についていけないのも現実・・・、
私見になりますが、少しは見直しを検討して欲しい・・・、
そう感じ、考えてさせられてしまった今回のイベントでした・・・。
(飽きやすい日本人の国民性重視って、いってしまえばそれまでなんですけどね・・・、
世界規模になってきていても、あくまでもメインフィールドは日本なんですし・・・。)

最後は難しい話をしてしまいましたが、2ネタ目(行く予定)も欧州勢が続きます、が、
最後にようやくアメリカンが登場します。ただし二輪でですが・・・、

取り敢えずアップは午後予定・・・、もう少々、お待ちください!