赤線倶楽部、書庫開設に当たって・・・、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今月より新書庫として、「赤線倶楽部」を開設しました・・・。
倶楽部創設(2002年)からのモデルを、その時代背景と共に順次、掲載していきます。

一応、月一の掲載としていきますが、諸般の事情等、変更していく可能性が多々・・・、
そういった場合も踏まえて、楽しんでいただければ幸いに思います。
今までと同様、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。

最初に倶楽部創設の簡単な歴史を書いていきましょう・・・。
(モデルは次回以降、登場します!)

2002年、マテル自らこの倶楽部を開設、今日まで運営してきております。
会員になるにあたり、二つの条件が提示されました。

1.アメリカ在住であること
2.発注は全てオンラインのみとする

1については、現在も遵守されていると思いますが、
正直なところ、一部規制が変更されているのでは・・・?
今後、きちっと精査、追ってブログで紹介していきたいと思います。

2についてですが、これは初年度から崩壊、
数は少ないんですが、コンベンションでマテル自ら販売をしております。
(この辺がアメリカンなところですね・・・、ゆるいです・・・!)

実は私も初年度のみ会員でした・・・。
創設当時、取引の多かったオレゴンのやぎおばさんが、
私の知らないうちに、やぎおばさん家に在住ということで申請、晴れて会員になりました。

だんな様は、マテルの上層部という噂もあるおば様です・・・、
申請なんてちょろいもんだったんでしょう、あっさりと会員になりました。
(お礼を述べたら、主人がやったこと! と申しておりました。
やはりご主人様がマテル上層部って噂は本当なのかな・・・?)

この2002年以降、このおば様とは取引が激減、会員更新もしていただけなくなりました。
(今の取引額では、もう二度と申請はしてくれないでしょう・・・。)

この赤線倶楽部が、いつまで続くのか、それはマテルにしか分かりません。
しかし、この初年度の会員証は、今でも私のお宝です・・・。
(バブル時代最後の思い出でもあります・・・。)

次ネタから、実際の赤線倶楽部のミニカーが登場します。
最初から派手にぶっ放します! お楽しみにー!