光るホットウィール!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は起床は出来たものの、大幅に寝坊しました。
慌てての更新となります。乱雑な文章、ご容赦の程・・・。

本日のブログは、久しぶりにこの書庫を使って見ましょう。

遊び心・・・、

元来が子供の遊び道具、おもちゃとして発売されているホットウィールなんですが、
最近は本国のみならず、この日本でもコレクターズアイテムとして認知されてきました。
(そんなにハイペースではありません、徐々に、徐々にであります・・・。)

従いまして、中には手の込んだ、高級なモデルも存在するのですが、
ベースは子供のおもちゃ、普段、トイザらスで売っているものなんかは、
やはり、子供達を意識して作られたモデルが多く存在しています。

カラフルな図柄なんかもその代表的なものになるのですが、
中には、ミニクーパーのように、取り外しが可能なモデルも多数存在し、
子供達を楽しませるよう、遊び心が取り入れられております。

今回のモデルもその遊び心を持った代表的なものになるのでしょう、
それは、この画像が示すとおり、光るんです!

ミニカー本体ではなく、そのミニカーの荷台の部分なんですが、
この中にバッテリーの他、蛍光灯のような物がはいっており、
後部のスイッチを押すと、このように発光、驚きのギミックを搭載したモデルになっているんです。

このビルボードトラック、かつて紹介したモデルの荷台も発光していました。
(参照:http://blogs.yahoo.co.jp/kinjyonomatsu/46809925.html

これからリリースされるモデルも光り続けるんだろうなあ・・・、
思わず荷台のデザインを勝手に考えている自分がいました。
(そういう時間て楽しいですね!)

マテルさん、
これからも子供のみならず、大人も楽しませていってください・・・。
よろしくお願いしますよ・・・!

明日は、東京のショップ連からの新着報告です。
「うましか」買いしたかったのですが、一店では揃いきらなかったので、
二店からの購入となりました・・・。

久しぶりに炸裂する「うましか」買い・・・、
とくとご拝読を・・・!