階段ダッシュ方式!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日より少々の間、今月のトイザフェスティバルにおいて、
私が購入したモデルを紹介していきたいと思います。

その前に現在、トイザで販売されている方式について、
知っている限りの方法を、列記してみたいと思います。

1.先着順方式
字のごとく、先に並んだ者の順番にホットウィールが選択できる方式です。
この方式には二つのバリエが存在しまして、一つは一車種無制限方式があり、
一つの車種に限り、無制限に選択出来る方法です。
(私の近隣のトイザはこの方法です。)

もう一つは、一車種制限方式でありまして、
これは先の無制限と違って、一車種を決められた台数の中で選択していくという方法です。
この方式を採用しているのは、主に多くの人間が並ぶ店での採用が多いようです。

2.先着順抽選方式
これは先に列記した先着順の派生系で、並んだ順番に購入できるものではなく、
その後、並んだ順に抽選があり、最終的な購入順を決定、
順次、選択に入る方式です。
この方式は、制限方式のお店同様、多くの人間が並ぶお店によく採用されております。
(おぢサンのエリアはこの方式みたいです。)

3.店内誘導方式
これは、店頭で並んだ人たちが店内にて争うことを避けるために、
お店側がその場所まで、並んだ順に誘導、購入させる方式です。
争いごとが起きないこの方法は、店側にとって好評なようで、
採択されているお店は多いようです。

4.店内ダッシュ方式
これは、開店前に並んだ後にもう一勝負、ホットウィールが置いてあるワゴンまで、
均等にチャンスがある方式で、殆どのお店がこの方法を採用しているようです。

ただ最近は、ホットウィール人気の凋落も手伝い、並ぶメンバーが固定、
顔見知りとなって、和気あいあいとワゴンまで歩きながら、
仲良く選んでいくようになってきております。
(ケニーさんやH江夫婦のエリアがこの方式のようです。)

5.階段ダッシュ方式
これは、例外中の例外、特殊な事情のトイザに選択されている方法でして、
今、私が通っているトイザがこの方法を採択しております。

私の行くトイザ、何度も書いていますように、商業ビルのテナント店として入っているため、
お店の前で並ぶことが出来ません。

その商業ビルが開店しないと、中のテナント店、つまりお店前には到達しないわけでして、
そのテナント店の所在地が二階ゆえ、到達する過程でどうしても階段ダッシュ
せざるをえない状況のため、仕方なく客側が選択、購入している方式です。

ここのトイザの凄いところは、早い者勝ちに加え、購入車種、量が無制限なこと!
私のように同車種を大量に漁る「うましか」買いにもってこいのところなんです・・・!

しかし、デメリットも御座いまして、出遅れた場合は、この無制限という言葉が、
そのまま売れ残りに反映・・・、見るも無残な状態になっていることもしばしば、
コレクターにとって諸刃の刃、危険と隣り合わせの販売方式であります。

皆さんの行かれているトイザはどんな方式でしょう・・・?
上に列記していない方式であれば、またお教えいただければ幸いに思います。

前置きが長くなってしまいましたが、
今回の購入品はホリデーロッズの第二弾です。

サンタドラッガーに期待していたのですが、今回は無し!
今回、アップした画像のモデル達の販売のみに落ち着きました・・・。
(他にハウラーも売っておりました!)

今年のホリデーはとにかく高い!
スルーした人もかなりいた模様で、私のエリアでも、別に階段ダッシュをしなくとも、
容易に入手することが出来ました。

体に優しい今回のモデル達だったのですが、財布にはとっても厳しいモデル達でもありました。
マテル&京商さん・・・、価格改定を望みます!
クラシクス、シンスを含め、価格の再考を切に願います!
(このままだと本当にコレクターがいなくなってしまうぞ!)

明日もトイザ購入記、
明日は前置きなくスムーズにモデル説明に入りたいと思います。
旬を外したモデル達ですが、引き続きご拝読あれ・・・!