人気モデルの顛末

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日(3月14日)、今週の中では早めの22時半に帰宅したものの、
蓄積した疲労には勝てず、又、今日が本社での研修ということもあり、
研修講義中に寝ないためにも、パソコンを開くことなく、早々に就寝しました。

そして、先ほど起床・・・、
さすがにスッキリ! と、言い切れるほどではありませんが、
六時間強の睡眠時間は、私にとっては上出来!
何とか研修時間内、寝ることの無いように頑張りたいと思います!

本題のブログですが、今日は研修終了後、わけあって現場へ出勤、
終了時刻が読めませんので、このネタのみで終了とさせてください。

そのネタの方ですが、今日より先だってのトイザ日誌です。
初日に紹介するモデルは・・・、

2007 FIRST EDITION ” 1964 FORD GALAXIE 500XL ” SILVER COLOR 、
2007 FIRST EDITION ” CHEVY SILVERADO ” BLUE COLOR 、
2008 FIRST EDITION ” ACURA NSX ” ・・・、

私にしては珍しい、トイザでのベーシックモデルからのスタートです。

過去に、何回か書いておりますが、
私は裏面のシールと、インターカードが嫌で、
トイザでは殆ど、ベーシックを購入しておりません。

昨年実績も五台ほどだけ・・・、
クラ等の京商シールは気にならないくせに、このマテルインターのシールだけは、
どうしても受け付けないのです・・・。

性癖・・・、

その一言で片付けられるものではないのでしょうけど、
とにかく、基本的に拒否モードで対応してきました・・・。

そんな私が、今回は一気に三台も・・・!
自身も驚きの事態だったのですが、理由はいたって簡単、剥きたかったから・・・!

今回、購入したどのモデルも、すでに旬を外しつつあるモデル、
ゆえにベーシックを中心に買い取ってゆく常連達にすら、購入欲が湧かなくて、
全て置き去りにされていたモデル達でした・・・。

特に注目すべきはアキュラ!
オクに出たてのころ、久しぶりに¥1000.-越えを果たすほどの人気モデルだったのが、
トイザでさえ、鈴なりの売れ残り状態・・・、
なんとも栄枯盛衰の激しいモデルとなりました・・・。

本国カードは、購入はしているものの、
ブリバリ用がなかったため、今回の鈴なり状態の中から、易々と購入することが出来ました。

この落差の激しさは、ホットウィールいつもの事とはいえ、
鈴なりのアキュラを見たときには、ちょっと悲しかったです・・・。

同じモデルの連続アソート挿入も問題かもしれませんが、
基本的にコレクターが少なくなってきていることが、最大の理由では・・・?

ベーシックはともかく、クラやストショー、そしてウホ、
折角の魅力あるラインナップなんです・・・。

何度も云っていることなんですが、
コレクター拡大のためにも、マテル、京商共々、価格面の事を、
真剣に見直して欲しいものです・・・。
(クラ二台で¥1000.-越え・・・、これではきついよ・・・!)

明日もトイザ日誌です。
下北沢便と代わり映えしませんが、
ここはじっと我慢・・・、引き続き、ご拝読の程・・・!