職業病・・・、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日(3月29日)、自宅へ戻り、夕飯を終えたとき、
時刻は、21時を回っておりました・・・。

先週の旅行疲れと今週の仕事疲れ・・・、
もう起きている気力は残っておりませんでした・・・。

早々に就寝・・・!

久しぶりに7時間以上寝ました・・・。
(正月以来・・・?)

やはり人間は、そこそこは寝ないとダメなんですね・・・。
日々の自分にちょっと反省・・・!
少しずつでも是正していかなければ・・・!

今日はこの後、訳有り出勤!
これで訳有り出勤は三度目になるのですが、その内、ブログでお伝えしようと思います。

ただ、午前中には帰宅できますので、
休日扱いということで、2ネタいきたいと思います。

今日の2ネタで福井紀行の幕引きをします。
最初は、悲しきプロ魂のお話から・・・。

私の職業は、何度か掲載しておりますが、
港湾で輸出入に関する事務作業をしております・・・。

港湾で使用しておる機器というのは、
普段は、皆さんのお目にかかれないものばかりでして、
巨大なリフト等、訪問されたお客様が、必ずといっていいほど、驚嘆されていきます・・・。

そんな機器に囲まれて仕事をしているのですが、
旅行で港あたりに行くと、そんな機器がついつい気になってしまいます。

ここの港の規模は・・・?
どんなリフトを使っているの・・・?

旅情もなにもあったもんじゃない!
悲しいかな、風景そっちのけで、そんな機器検索を始めてしまいます・・・。

今回、そんな機器検索をしようと、久しぶりに敦賀の港を散策しました・・・。
前回、訪れたのは、この美浜民食へ初めて泊まった年ですので、
10年ぶりの訪問となります・・・。

京浜(東京・横浜)、名古屋、阪神(大阪・神戸)・・・、
いわゆる五大港の設備には程遠いものの、
ここでも機器のイノベーションはありました・・・。

前回の訪問時になかった機器があり、そのエリアも増えていました。
若狭の玄関口、敦賀港・・・、
今後も五大港ほどではないにしろ、進化を遂げていくのでしょう・・・、
10年後、再び訪れてみて、その進化の度合いを肌で感じてみたいと思います・・・。

2ネタ目は、午後からの登場・・・、
福井ネタの最終回・・・、どんな幕引きになるのでしょう・・・?
取り敢えずは、夜半までお待ちくださいませ・・・。