そして開戦!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

大阪セレブレーション当日、私が会場入りしたのは、
午前10時ちょっと前のことだったのですが、10時半開場の筈が、散々な実態でした。
(参照:http://blogs.yahoo.co.jp/kinjyonomatsu/57475221.html

遅延開場というのは、2004年の東京開催以来、このショーにおいて伝統のモノだったのですが、
いつものように、段取りの悪さが招く遅延ではなく、
今回は、きちんとした理由があっての遅延でした。その理由は・・・、

前催事の遅延・・・!

ショーが開催される前に、すでにこの催事場で催しがあり、
その催しの終了が遅延した・・・!

これが今回の真相のようです・・・。
しかし、これが伝統の力というのか、まるで引き寄せられるように、前催事が遅延、
かくて今年もこの伝統は引き継がれ、結局は30分以上遅れての開場となりました。

待っている途中、ジョーさんに八つ当たりされたり、
しゆうさんと再会したり、購入品の裏工作をしたりと、それはそれで語らうことが出来、
今回は、私にとっては楽しいひとときでした・・・。
(一部、加工した話が入っています。)

やがて定刻より大幅に遅れての開場、
ジュン・イマイの開会の儀も述べられ、決戦の火蓋が切られたわけですが、
会場内は前回に比べ大幅に狭く、ブースとブースの距離も無く、
それこそデパートのバーゲン会場の如く、混雑しておりました・・・。

私は裏工作が功を奏し、慌てることなく入場したのですが、
主だったブースはすでに人だかりの山・・・!

近くに寄る事も出来ず、又、寄ったとしても、モデルをゆっくりと吟味することも出来ず、
しばし呆気に取られながら、遠巻きに眺めておりました。

何故、遠巻きに・・・?

遅れて開場したことも有り、皆、開場直後は殺気立っており、
その勢い、オーラに、ちょっと怯んでしまいました。 (笑)

何はともあれ開場!

会場が狭かったとはいえ、この盛況ブリ、
改めてこのイベントを楽しみにしている人が多数存在していることを実感しました・・・。

明日から三日間は、会場内で開かれていたイベントについて紹介していきます。
お楽しみにー!

因みに最後の画像、真ん中にしゆうさんとガレ山さんが写っております。 (笑)