お世話様でした・・・、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日(26日)の22時以降、今月の第1弾のキンオクが順次終了していきました。
本来ならばその時間帯は、出品者としてハラハラドキドキの時間帯なんですが、
その頃、私が何をやっていたかと云うと・・・、

吉祥寺のHPでミニカーを買い付けておりました・・・! (笑)

売ったり買ったり、無計画に過ごした1年を象徴した昨晩の出来事・・・、
来年こそ、まともなコレクターに戻りたいと思います。
ただし、「うましか」な買い方は止めませんけどね・・・。
(ここが直らないと、根本的に無理って声が聞こえてきそうです・・・。)

さてさて、本題の方で有りますが、
今日は一つのテーマが完結します。

それは、長ーいスパンで掲載していた大阪セレブーれションに関する記事でして、
本日をもってようやく最終回となります。

最後の締めくくりは、本祭当日において、
皆々様からのいただきモノを紹介していきます。

最初は、私の本懐であるミニカー・・・。

FEプリムスは、初対面のじぇいずさんからいただきました。
初めての挨拶を交わし、程ないタイミングで渡されました。

じぇいずさんのこのモデルを紹介したブログにおいて、
対する私のコメを覚えていただいてたようで、
遠路はるばる、お持ちしたとの事・・・。

本当に有難う御座いました・・・!

次に紹介する二種のミニカーは、
ブース展開されていたスキャッターさん(マッチ)と、
サムライさん(パッション)からいただいた代物・・・。

共に売るほどお持ちでしょうけどどうぞ!
って訳でいただいてまいりました・・・。

確かに何度かオクで余剰を捌いておりますが、
こういったいただきものは、さすがに捌けません・・・!

誤って出品しないよう、
これからは、日付とサインをいただこうかと思います・・・。

セルラーのサイン入りモデル・・・、
ある意味でとってもレアな存在!

次回以降、実行していきます!
ただし、貰える保証なんて、どこにも有りませんけど・・・。 (笑)

とにもかくも両セルラーさん、
有難う御座いました・・・!

次は、音速のカスタマー、
ユウジさんから・・・!

夏の横浜において、お世話になりましたと、
いきなりカスタムデリをいただいてしまいました!

へたくそな撮影画像では、これっぽっちも判らないでしょうけど、
黒に赤系のフレアーで彩られ、私のツボを鋭くえぐっていきました!

こ、これはマジで嬉しい・・・!

ユウジさん、
謝謝! 謝謝! 謝謝!
本当に有難う御座いました!

そして今度は、指先の魔術師、
bugbaguさんから、交流も無いのにいただいてしまいました!

作品は、その奥様のけいなさんのものなんですが、
会って間もない私にいきなりのプレゼント!

これは、中々できる事では有りません!

次回以降、見習っていきたいと思いますが、
ミニカーを前に理性を失った私が、どこまで対処できるか不明・・・。

このbugbaguさんから先だっていただいたピンストアートを眺めながら、
自分を見つめ、人情を磨いていきたいと思います・・・。
まあ、磨いても磨いても光らんものは、光らんのですけど・・・。 (笑)

bugbaguさん、けいなさん、
有難う御座いました・・・!

最後は、H江さん・かのえさん夫婦からのいただきモノで、
岐阜・中津川の栗菓子の老舗が出している栗羊羹・・・。

昨年もいただいたのですが、
ここの羊羹は、わが地元では有名な名店のものでして、
それ故、入手しづらい人気商品なんです!

そんな銘菓を、今年もいただいてしまい、
恐縮のしきり・・・。

恐縮しつつもさっさといただいてしまったのは内緒・・・、
本当に有難う御座いました・・・!

相変わらず、すったもんだがあったイベントでは有りましたが、
今年もそれなりに楽しむ事ができました。

来春、大阪において再び開催されるとの事ですが、
ドタバタすることなく、開催して欲しいですね・・・、
一度ぐらいは・・・。 (笑)

PCがぶっ壊れ、中途で記事が分断されるというアクシデントの中、
今回も長きに渡りお付き合いいただき、有難う御座いました。

次回大阪こそは、洗練された簡潔なレポートを・・・!
って思っていますが、私の性分では100%無理でしょう・・・。

だから、今まで通り、ダラダラと掲載していきますので、
レポートが始まった際は、諦めてお付き合いくださいませ・・・。 (笑)

明日から年末に向けての4日間は、
月刊、若しくは隔月の連載記事にて締めくくっていきます。

最初を飾るのは、遅れ遅れとなった「お宝車の歴史」・・・。

暗黒時代のどんなモデルが、
時空の彼方より呼び戻されるのでしょう・・・?

明朝をお待ちくださいませ・・・!