桂川と渡月橋・・・、

先週末のダンボール格闘の疲れが、
週半ばに到来、
今朝は完璧に寝坊してしまいました・・・。
 
遅くなってしまいましたが、
今日の本更新です。
 
ミニカーネタは、まだ休眠中、
引き続き、初詣ツアーであります。
 
嵐山で昼食を終え、
今ツアー初といっていい観光のスタート、
そう、嵐山散策であります。
 
レストランを出てほどなく、
皆様、テレビで見慣れているであろう橋が見えてきました。
 
イメージ 1
 
はい、とても有名な・・・、
 
・・・。
 
意味無く引っ張るのも、ここまでか、 (苦笑)
 
はい今度こそ、
 
イメージ 2
 
渡月橋で御座います・・・。
 
京都嵐山と言えば、
この渡月橋が真っ先にテレビでアップされるほど、
ベタな観光地であります。
 
そんなベタ観光地ですから、
詳細は割愛します。
 
話を進めていきましょう、
橋を渡りきるところに、人力車が止まってました。
 
イメージ 3
 
こういった景色に人力車、
とても風情がありますねえ・・・。
 
そんな風情豊かな景色が一辺、
渡りきってすぐのところに、
こんな建造物が有りました。
 
イメージ 4
 
京都嵐山 美空ひばり座・・・。
 
美空ひばり博物館と云う名前だと記憶していたのですが、
いつのまにか、この名称に変わっておりました。
 
ゆるやかに流れる桂川とは裏腹に、
時代の流れは早いものなんですねえ、
妙にしんみりとしてしまいました・・・。
 
しんみりしつつ、
そのまま嵐山散策を続行。
 
イメージ 5
 
時代の流れはともかく、
ここの人の流れは活発のままであり、
そこの部分において変わりは無い模様です・・・。
 
そんな嵐山界隈の占め画像は・・・。
 
イメージ 6
 
橋杭? 橋脚・・・?
 
よく判らんのですが、
今の渡月橋
1934年に完成したものだといいますから、
それ以前の橋の残骸であろうと思われます・・・。
 
時代が変革していく中で、
様々な歴史を見てきたであろう、
この橋や橋杭は、
これからもこの嵐山を見守っていくのでしょうね・・・。
 
明日も引き続き初詣ツアーの続編、
同じ嵐山界隈からお届けします。
 
寝坊しない事を、お祈りくださいませ・・・。 (苦笑)