乱入車の正体・・・、

今日は、昨日(11日)のストーリー形式の続きで、
謎の乱入車の正体明かしです。
 
その乱入車の正体は・・・。
 
・・・。
 
・・・。
 
スイマセン、無意味に延ばしました、
乱入車の正体は・・・、
 
HOT WHEELS ” LAMBORGHINI MIURA ” 100% SINGLE PACK ・・・、
 
何とホットウィールのもので、
アダルトを対象とした、100%ラインからのモデルでした・・・。
 
そして元をただせば、もっとアダルトが対象、
今となっては幻となっている、レジェンドラインからの派生モデルでして、
ホットウィールの面白さの代名詞であるデフォルメを排除、
真の姿だけを追求した究極ラインからのモデルになります。
 
そんなモデルですから、
こうやって並べてみると、違いがくっきりと出ます。
 
イメージ 1
 
昨日と両車の位置取りを変え、
ミウラを手前右側に持ってきたのですが、
ライトのバランス等、違いがはっきりと見て取れます。
 
更に、こんなギミックもついておりました・・・。
 
イメージ 2
 
そう、リアのカウルが開きます!
 
さすがにドアまでの開閉ギミックはついていませんでしたが、
レジェンドデビュー当時(1999年)、このスケールでのギミックは、
正にセンセーショナルな出来事でした。
 
因みに後ろから見てみると・・・。
 
イメージ 3
 
おっ、車高も微妙に違ってる!
後、テールライトも違ってきています。
 
検証を続けるべく、右サイドへ展開・・・。
 
イメージ 4
 
こうして見ても、
手前、マッチミウラの車高が高くなっているのが判ります。
 
上から違いは判るのでしょうか・・・?
 
イメージ 5
 
ライトだけでなく、ダクトの形状にも違いあることが判り、
ホットウィールの赤ミウラの方が、よりリアルな構成になっている事が判ります。
 
色々と検証してまいりましたが、
締めは、真正面からの画像・・・。
 
イメージ 6
 
う~ん、
アレだけカッコよかったマッチミウラが、
おもちゃに見えてきた・・・。
 
んん!?
 
良く考えたら、これはオモチャの世界、
子供達が手にとって、ドッカ~ンの世界であって、
ディティールなんぞの追求は二の次だからこれで良し!
 
これからも、ガンガンとぶつけ、
思いっきり遊んでもらいましょう!
 
ただし、マッチの方だけね・・・。 (笑)
 
明日は、ホットな月一企画、「お宝車の歴史」、
どんなモデルが、時空から呼び戻されてくるのか・・・?
 
明日をお待ちくださいませ・・・!