ババンババンバンバン・・・!?

今日は、初心に帰ると云うわけではないのですが、
最初の宣言に戻り、
未明の更新をしていきましょう!
 
横浜イベント日誌の、う~~~んっと・・・、
何日も飛ばしているから、
何日目だかが判らなくなってしまいました・・・。 (汗)
 
ともかく細かい事は気にせず、
更新で御座います。 (笑)
 
昨日(15日)は、アメリカ自動車文化を紹介したのですが、
今日は、モデル本来の紹介を・・・。
 
そんな私が最初に紹介するのは、
こちら・・・。
 
イメージ 1
 
ど派手な緑色のバン・・・。
 
この面構えは、シェビー・バンかと思いますが、
年式までは判るはずも無く・・・。
 
ま、そんな私の博識・・・、いや薄識は置いておきまして、
両サイドに敷き詰められた、材木や石なんかが、
アウトドアでの走行を彷彿させています。
 
ただモデルをディスプレーするのでなく、
こういったシチュエーションをも一緒に楽しむスタイルは、
正にアメリカン!
 
結構、気に入った1台で御座いました・・・。
 
さて、ここで満足するのでなく、
次のバンに行って見ましょう!
 
それは、こちら・・・。
 
イメージ 2
 
こちらもシェビー・バンなんですが、
このモデルの何と言っても面白いのは、
開けたボンネットに書かれた「HELP」の文字・・・!
 
いやあ、こういったセンスは、
本当に凄いですねえ・・・。
 
帰ったら、早速、私の書いてみようと思いましたが、
良く考えたら、エスティマには無理でした・・・。 (苦笑)
 
くだらない自虐は、ここまで・・・、
今日の最後に紹介するモデルは、こちら・・・。
 
イメージ 3
 
横っ面だけでは、本当に判らないんですが、
ボンネットの張り出し具合からしダッジ・バンなのかなあと思いますが、
推測で書いても何なので、
ここは謎バンで行きたいと思います。 (笑)
 
この謎バン、
見ての通り、中をかなり改造、
完全にサロンと化していました・・・。
 
落ち着くようで落ち着かない・・・!?
 
そんな不思議な形容詞が相応しい装い、
これもアメリカ文化・・・なのかな?
 
まあ何はともあれ、
他人に迷惑をかけることなく、
それでいて、本人達が楽しければ、それがグッド!
 
そんなアメリカンな雰囲気を楽しんだ、
今回のバン巡りでした・・・。
 
さて明日ですが、
引き続き、横浜でのモデルリポートといきたいのですが、
キンオクアフターに追われそうな雰囲気なので、
全く持って未定・・・。
 
午前2時を回っても尚、
更新されていなかったら、
オク事後処理で朽ち果てたとお思いくださいませ・・・。
 
それでは、また明日・・・お会いできるつもりで・・・。 (笑)